ついに iPhone ユーザの仲間入り
iPhone を買おうと思いつつ、どれだけの月日が経ったのだろうか?
最大の理由はドコモから発売されていなかったためなのだが、それも昨年から発売になり、今年は iPhone 6 と iPhone 6 Plus が発売され、ついに iPhone ユーザの仲間入りすることになった。うるうる(涙)
コテコテのマックユーザ(アップルユーザ)であるので、アップル製品はそこら中にゴロゴロしている。正直、いくつあるのか数えるのが面倒なくらい沢山あるのだけど、残念なことに iPhone だけはなかったのだ。iPod touch や iPad もあるのにね(苦笑)
そんな前置きはいいとして、注文してから長らく待って届いたのは iPhone 6 Plus である。
これまでかなり小さめのスマホ(SH-07D)を使ってきた身としては、iPhone 6 Plus がムダに大きく感じてしまうのだけど、これに決めたのは画面サイズとカメラの性能の2点からだった。他のスペックなどほとんど無視していたくらいなにも知らないのだ(笑)
色はスペースグレイにした。
これは画面周りが黒くないと落ち着かないので、選択肢としてスペースグレイしか選べないのがつらい。できるなら、完全に黒という方がよかったのだけど……。
まぁ、色はケースを取り付けてしまえばいいわけで、iPhone 6 Plus が届くより先に SPIGEN のネオ・ハイブリッドが届いていたのだ。色はダンテ・レッドで、黒のケースに赤のバンパーが付くといったモノだ。
これにしたのは色の組み合わせが好きだから(笑)
もちろんケースとしての性能も大切だけど、やはり見た目の良さというのは大切で、黒と赤の組み合わせは絶対に外せなかったので最終的にこの製品を選んだのだった。取り付けてみるとなかなかいい感じである。車と一緒でやはりこだわってしまうのだった。
さてさて、使い勝手はどうかというと、まずは LINE をインストールしてみたのだけど、スタンプのデカさに思わず笑ってしまった。たぶん、今までのがとても小さかったので、実際の比率以上に大きく感じているのだと思うけど、iPhone 6 ユーザに見せても大きいって笑われた。
その他は、電話をかけるときに持ちづらい(苦笑)
ケースを付けたので余計に持ちづらくなっているのだけど、電話をするならやはりある程度の大きさにおさまっているタイプがいいと思う。iPhone 5S くらいの大きさまでが現実的かな。
この問題点を解消するには、Bluetooth のヘッドセットを買うしかないだろうな。
ということで、どのメーカーのどのヘッドセットを買おうか悩むのだけど、以前、この手の製品をいろいろと試してみたところ、満足できる製品がひとつもなかったのだった。
あれから時間も経っていることだし、問題なく使える製品が見つかることを期待しよう。
LINE と通話、そしてカメラだけ使っている iPhone 6 Plus だけど、電子ブックを読むにはいいかもしれないサイズだと思っている。
それに、アプリもなんとなくだけど画面が大きいメリットがありそうな気がする。あくまても気がするというレベルでしかないんだけどね。
さぁ、これからどのように使っていこうかな。
« 移動式オービス検証実験(埼玉県で実施) | トップページ | ダブルナビ »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- ハンドクリーム(2015.01.06)
- ついに iPhone ユーザの仲間入り(2014.11.05)
- iPhone 6 と iPhone 6 Plus(2014.09.20)
- iPhone 6(2014.09.11)
コメント